小学校の英語教育の提案【妄想】
小学校の英語教育が必修化になりますが、現場では困難な様相もあるようです。
まず、先生に英語力がない場合が多い。
中学高校の英語教師ですら、英検2級以下が大半を占めるくらいですから当然でしょう。
そして、 ...
もしかしたら幼少期から教えてあげておいたほうがよい重要な真実
子どもの日常では、「じゃんけん」は大きな意味を持ちます。
お菓子の配分、同点サッカーの勝敗の決着、クラス役員の決定など、じゃんけんが登場することはかなり多いです。
じゃんけんの勝敗は、単に受け取れる利益だ
日本でもホームスクールが普及してくる?
前々からホームスクールに興味があったのですが、日本でも普及してくる可能性があるのかも?と感じた記事。
文科省の通知で「ルールが変わった」――小幡さんは、「学校に行かないことも一つの選択肢」として、不登校を肯定していますね。 ...
悪夢のような子供向けYouTube動画
思いっきり息子が見てたYouTubeの「サプライズ・エッグ」(surprise eggs)がやり玉にあげられてる(汗
この記事の動画です。
子どもがYouTubeのお菓子動画やおもちゃ動画が好き
幼児期の英語教育否定派の林修さん
ネットでよく見かける「いまでしょ」の林修さんの英語育児否定の意見。
テレビ番組で直接見たわけではないのですが、なんとなくモヤモヤ〜としていました。
林修さんの主張はこんなことのようです。
中学からでも英語はで ...
子どものうちからお金稼ぎしてほしい母
2年ほど前の記事ではありますが、4歳半で起業ということは、今の息子3歳半の一年後と同い年。
息子には早いうちからお金には慣れて欲しいなあとは思っていて、ビジネスや投資も経験させたいですが、来年息子が起業できるかという ...
年収1000万円で高収入とか言ってる日本人が悲しい・・
アメリカでは年収1460万円は援助の対象なんですね。
むしろ同情されてがんばれって言われるレベル。
これはすごい!@RiceUniversity(米国大学ランキングで16位)が世帯収入が1460万円までの低・中所得 ...
日本の取り残され感
北朝鮮とのことでも取り残され感の強い日本ですが、こちらも先行き暗い。
NHKで量子コンピューターの特集をしてました。
今は、量子コンピューターの標準規格を確立する真っただ中。
でも、こういう「
BOSS BABY のTV版
BOSS BABY の TV版がNetflix で放映されてるようです。
我が家はNetflix に入ってないので、もっぱらYouTubeで観てますが。
映画より描画のクオリティーは下がりま
放射能汚染、内部被曝はなるべく避けたい
311以降、日本に住んでいる限り、癌は年齢問わず身近なものになりました。
せめてもの予防に、食べ物は産地に気をつけているつもりですが、きちんと情報を取っておかないと、大丈夫だと思っていたものが危険なものだったり。