お友達の影響でお手伝い再開♪ 5歳10ヶ月
保育園で一番大好きなお友達がお母さんのお手伝いをしていると聞いてきた息子。
お友達のようになりたいと、はりきって夕食準備の手伝いを申し出ました。
台所育児に憧れ、1歳から種まきしてみたものの、今まで継続には至らなか ...
男の子のいいところ
5歳になってもまだ「お母さんは可愛いね」と言ってくれることですねー。
何歳まで言ってくれるんだろうか。
しかし、最近、私の年齢を何度も何度も確認してくるんだけど、なんなの?
先生たちにもよく年齢聞いているが ...
5歳年長、ひらがなの習得と学習習慣の定着まで
私は、子供に文字をあまり早く覚えさせない方がいい=文字に頼らないので聴覚やイメージ力が豊かになる、という説を採用していたので、息子には文字を積極的に教えていませんでした。
絵本の読み聞かせはしてたので、自然に覚えてしまうの ...
最近読んだ絵本 5歳7ヶ月
最近読んだ絵本
つばき (かがくのとも特製版)
小さな子(2〜3歳くらい?)にオススメの躾
自慢できるような躾はまったくなってない我が家ですが….わりとオイシイかも♪という子供の習慣がありましたのでご紹介します。
保育園までの道すがらにお地蔵さんがいたり、神社の広場で遊んだりすることがよくあるのですが ...
そろタッチ、諦めました 5歳6ヶ月
はや!
10月1日から体験を始めて2週間経ちましたが、展望が見えないのでもう諦めようかなと思ってます。
1ヶ月は無料なのでその期間は様子は見ようかと思いますが….。
5歳になっても
「おかあさんはプリンセスやね」
と言ってくれる息子。
うれしい!
「じゃあ息子くんはプリンスやね」
と返してしまったけど、
「息子くんはナイト(騎士)だね。
プリンセスを守ってね ...
小学校入学前の家庭学習 5歳6ヶ月
今まで習い事やプリント類など何もせずに、寝る前の絵本の読み聞かせとYouTubeの英語動画視聴、ゲームやってる間にパルキッズのかけ流しくらいしかしてませんでしたが、もうじきに小学校入学なので、勉強っぽいのも取り入れてみることにしました ...
ワミー(Wammy)は赤ちゃんがいる場所でも安心。ダイナミックに遊べる!
保育園で見かけて、面白そうだったのでワミー(Wammy)を購入しました。
ぐにゃっとよく曲がるピースをつなげて、変形自在な作品が作れます。
ひとつのピースが大きめなので、赤ちゃんの誤飲もなさそう。
取説 ...
置き勉はOKの方向らしい?
来年度は小学生の息子。
ランドセルを買いましたが、高価なランドセルを買うくらいなら、教科書すべて2冊づつ購入して、学校用と家庭用と置いておいたら、ランドセルじゃなくても適当な布袋でもいいんじゃないか?とずっと思ってます。