将来の子どもの教育費
小6と中2のお子さんがいらっしゃるお父さん。
「うちは2人で月7万も塾代かかって大変だよ〜。稼がなくちゃね」
うわ、たっかー!と思っちゃいましたが。
しかしよくよく考えてると、学校以外の教育費が1人 ...
幼児からはじめるマインクラフト
マインクラフトは何歳頃からできるようになるのかなあ、と気になっていたのですが、周りの人に聞くと4〜5歳でもうやっている、というご家庭がチラホラ。
共通してるのが、ゲームやYouTubeで言葉をどんどん覚えてしまう
NHKの「ビックリ!感動!超自由研究」 感想
友人宅で番組の一部を流し見しただけですが、小学2年生の男の子が、アリジゴクを9ヶ月に渡って研究し、詳細なドキュメントにまとめていました。
テーマと年齢からこれかな?と思ったんですがどうでしょうか。
↑
国際科学オリンピックに見る日本と世界の違い
息子が理系方面に興味を持ったら、国際科学オリンピックに挑戦するのもいいなあと妄想して、この本を読んでみました。
めざせ国際科学オリンピック! (東京理科大学坊っちゃん科学シリーズ)posted with ヨメレバ東京理科 ...
AIロボット『COZMO』日本版が9月に発売されるみたい
どんなんか遊んでみたいなあ。
自分でプログラミングして組み込むこともできるみたい。
英語育児の観点からはもうちょっと会話重視のものが出てくることを期待。
・・・いや、自分で作ったほうがいいんか?
こ ...
BBCのmicro:bitが日本でも発売されるみたい
イギリスの子供たちに無償配布配布されてるマイクロボード、気になってたんですよね。
発売されたら買ってみようかなあ。
でもいじる暇がないかも(´д`;)
英会話教室の体験レッスンに参加してみたら・・・
YouTubeを観せながら、外人が合いの手を入れてるだけでした。
・・・って、それ家でもできるやろ!
ここの子供たちは先生の英語をリピートするのはできるし、いくつかフレーズは覚えてるんだろうけど、ちょっとしたこ ...
ゲーム音痴の私がマインクラフトってどういうものか検索してみたら
すごー。。。
電気回路?IoT系のプログラマーの基礎知識になりそう。こんなん子供もやってんの?
というか、マインクラフト上でプログラミングもできるんですねえ。
今更というか時代に取り残されてるという ...
最近、息子が繰り返し見たがるYouTube
子どもは赤ちゃん見るの好きですね。
THE BOSS BABYの関連動画を何回も見てます。
大人でも結構面白い。
英語が早くてわかんないけど、YouTubeで上がってる断片的な映像でなんとなくあらすじはわか ...
ホーキング博士「人類は月に行き別の惑星を目指すべき、それ以外に選択肢はない」
息子の時代はもう日本にこだわってられないよね、グローバルよね、と日本のすみっこで英語ガンバレやってたのに・・・
地球だけじゃダメってこと?