長い踏み台で台所育児を快適に! 5歳10ヶ月
保育園のお友達の影響で、お手伝いが習慣化してきた息子。
最近は、食事作りに誘うと大抵は乗ってきてくれます。
自ら「お手伝いしたい!」と言うこともしょっちゅう。
本当にお友達(とそのお母様)に感謝感
ダイソーの折り紙本は種類があって楽しい!100均はおうち遊び・知育グッズが豊富
先日は、100円ショップのダイソーで宇宙クラフトをしたことを書きましたが、その時別のものも買ってました。
こちらの折り紙本です。
簡単に折れる「はじめてのおりがみ」、ごっこ遊びにも使える「たべも
100円ショップの太陽系模型で惑星のお勉強♪
100円ショップ「ダイソー」で太陽系の模型を購入しました。
太陽系は息子の保育園でも工作しているそうで、馴染み深いようです。
こちらの3Dパズルは、惑星の軌道がよくわかります。
夫は「水・金・地・火 ...
最近読んだ絵本 5歳10ヶ月
今まで、読んだ絵本の記録をあまり取ってきておらず、ちょっともったいないなあという気がしてきたので、これからはできるだけ書き留めておこうと思います。
学校に通えなくても、図書館で独学して簡易の風力発電を作った少年の
お友達の影響でお手伝い再開♪ 5歳10ヶ月
保育園で一番大好きなお友達がお母さんのお手伝いをしていると聞いてきた息子。
お友達のようになりたいと、はりきって夕食準備の手伝いを申し出ました。
台所育児に憧れ、1歳から種まきしてみたものの、今まで継続には至らなか ...
おままごと・ごっこ遊びは疲れる… いろは出版の365日世界一周絶景日めくりカレンダーで楽しくなる?
5歳息子は今でもごっこ遊びが大好き。
息子のごっこ遊びのスタイルは、レゴで舞台を作り、マインクラフトのレゴのキャラでおままごとをしつつ、必要に応じてレゴで小道具を都度作ってストーリーを進めるというものです。そして私が相手役とし ...
愛情ホルモンは用法用量を守って正しくお使いください
脳内物質の視点から言うと、「仲がよいほどいじめが起きやすい」という傾向があります。
誰かと長時間同じ空間に一緒にいることで、「仲間意識」をつくる「オキシトシン」という脳内ホルモンが分泌されます。オキシトシンは愛情ホルモンとも呼 ...
LEGO(レゴ)は分類収納で魅力が増す!
息子がレゴが好きなので、どんどんレゴを買い増していった我が家。
その大量のレゴたちは大きな衣装ケースに放りこんでました。
そのうち段々とレゴで遊ばなくなっていった息子。
飽きたのかなーと思ってたのですが、児 ...
子どもが「宿題やりたくない」と言ったとき
ほとんどの親は「何言ってるの? ちゃんとやらなきゃだめでしょ!」と叱ると思います。
否。
夫ならこういうね。
「お父さんは宿題やらんかったぞ」
こ….こうごうしい!
...
男の子のいいところ
5歳になってもまだ「お母さんは可愛いね」と言ってくれることですねー。
何歳まで言ってくれるんだろうか。
しかし、最近、私の年齢を何度も何度も確認してくるんだけど、なんなの?
先生たちにもよく年齢聞いているが ...