中学受験の漫画「二月の勝者」の感想
中学受験の漫画を読みました。受験生は小学生です。
東大受験の有名な漫画「ドラゴン桜」は、勉強法や高校生の成長物語として面白かったですが、こちらはまた別の味わいがありました。
小学館 (2018-02-09)
売り上げランキング: 5,185
● 大学受験と中学受験の違いは、親の関与度です。中学受験は「親の受験」とも言われるので、家庭がより中心に描かれてます。
● 漫画の冒頭で、「君達が合格できたのは、父親の『経済力』。そして、母親の『狂気』」という台詞があります。
しかし、数多の育児ブログを読んでると、教育パパも相当なモンでクレイジーです。
ブログの方がよりリアルに狂気を感じられ(笑)、情報も新しく考察も深いです。
● ただ、良い部分が前面に出やすい個人ブログに対して、漫画は家庭の典型的なダメっぷりを描いているので、そこが面白いです。
恨みでもあるのか、いろんなタイプのダメ父親がフォーカスされてます。スポ根親父、スマホゲー中毒パパ、受験ヒステリー親父。母親はそれほど悪者にされてないのがちょっと気になりました。ヤバい母親も見たいです。
● 漫画には塾の経済事情も詳しく説明してますが、やっぱり塾ってキビシイというか、大学の経営のほうが金がガバガバ入って楽(そう)だなあ〜とシミジミ思いました。
● 小学生がガリガリ勉強してるのに、大学生はそこまで勉強してるのか?日本のシステムは頑張る時期が間違ってる気がします。
「東大を舐めている全ての人達へ」について。小学4年頃から高三まで9年間,毎年200万くらいのお金と毎日何時間かの勉強をすることを思うと,東大でなくてもいいので,大学〜大学院の9年間で毎日数時間勉強する方がずっと人生を豊かにしてくれると思うのですが,なかなか学生は勉強してくれない。
— Paul Painlevé@JPN (@Paul_Painleve) December 14, 2018
● なんかこう・・・やっぱり中学受験てオワコンじゃないんかなあ〜〜という気がより強くなってしまいました。私が田舎モンだからかな?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません