0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児 ーおすすめ育児書・読書感想
「語りかけ育児」とは、1日30分間だけ、お母さんが静かな環境で赤ちゃんの興味に沿って語りかける方法だそうです。
0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児
- 作者: サリーウォード,Sally Ward,槙 朝子,汐見稔幸
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2001/06/26
- メディア: 単行本
- 購入: 39人 クリック: 176回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
イギリスで子供達の心と知能の発達に驚くべき効果が立証され、子供の言語能力&知能を確実に伸ばす方法としてイギリスの政府が推奨を決定しました。(Amazonの紹介文より)
なかなか権威ある手法のようです。
核家族の家庭は多いし、日中お母さんと赤ちゃんの二人きりでお母さんが黙りこくってたら、赤ちゃんが言葉を覚える機会がなくなるのは想像できますね。
ただ言葉の通じない相手に話しかけるのも、どうしていいかわからなくなりそうなので、この本に書いてある例はとても参考になりそうです。
語りかけ育児のポイント
- 30分だけは周りが静かな状態で赤ちゃんとだけいる。授乳やオムツ替えの時間を長めにするというのでよい。
- 今起こっていることを実況中継する(オムツを替えながら「あー気持ちいい。のーびのび。」「おなかがすいたのね、ミルクあげましょう」「じゃがいもをむいてるのよ、おなべにひとつ、いそがなくちゃ」
- 赤ちゃん向きの特別ないいかたをする(短く簡単な文、声はすこし高めにする、ゆっくりしゃべり、あいだに間をとる、繰り返しを多く)
- 生き生きした表情で行う。身振りをたくさん使う。
- 赤ちゃんの出す音や表情をまねをする。赤ちゃんがウーといえばウウーと、アイアイにはアイアイアイと返す。
- 語呂の言い回し(おててにおゆび、いっぽん、いっぽん、もういっぽん)
- 赤ちゃんが返事をする間をとる
- 赤ちゃんの注意しているものに気づく。赤ちゃんがお母さんをみたらふたりで遊ぶ、何か物をみたら渡して名前を言ったり擬音語をつけたりする。おもしろくなさそうだったらすぐやめる。なにかに集中するように赤ちゃんに強制をしてはいけない。
- 物の名前を多く使う。「それをそこに置いて」ではなく「コップをテーブルに置きましょう」と言う
- できるだけ否定的な話し方を避ける。(×だめ、いけません、やめなさい)
- わらべ歌、手遊び歌を歌う
- テレビはみせない
少し大きくなったら
- 子どもの人格を尊重する
- パパに言ってごらん、おばあちゃんにみせてごらん…と子どもにやらせるのはやめる。子どもが自分でやりたいときにやらせる。
- これはなあに?と聞くのはやめる。テストされていると感じてこどもは不快になる。
- 言い間違いを正さない。大人がこどもに理解できるように話し、こどもは自由に話すだけにする。教えこもうとしない。
- 子どもの言うことをふくらませる。(「ママはお買い物したのね」と子どもが言ったら、「そう、ママはお買い物に行ったの。新しい靴を買ったのよ」と返事する)
- 床屋や歯医者に行った後など、経験したことを再現してみる機会を与える。子どもが思い出さなかったら大人が答える
- テレビは最小限に
感想
大人がこうしたい、こうさせたいという方向に子どもを添わせるのではなく、子どもの(移り気な)関心に大人が常に付き合っていくことがとにかく重要なようです。
子どもを王様のようにもてなすつもりでいたほうがいいのかもしれませんね。
いや、王様と言ってもピンとこないので、子どもは社長だと思ってへりくだった態度を取っていくことにします。
一気に卑近な例になってしまった、、、
躾はどうなるんだという心配もありますが、赤ちゃんには躾は必要なく年齢があがってからで十分。・・と言って、何歳から躾をはじめたらいいのかな?
本書には、ほかにも月齢ごとの知覚の変化、月齢に合わせた玩具や絵本の紹介、手作りおもちゃの作り方なども載っていて、子どもとの触れ合いに役に立つ内容が盛りだくさんでした。
紙やダンボールで手作りしたおもちゃなら壊されてもショックが少ないし、自分の思い出にもなりそうなので作れたらいいなと思います♪