将来の子どもの教育費

2019年1月8日

小6と中2のお子さんがいらっしゃるお父さん。

「うちは2人で月7万も塾代かかって大変だよ〜。稼がなくちゃね」

うわ、たっかー!と思っちゃいましたが。

しかしよくよく考えてると、学校以外の教育費が1人あたり月3万5000円っていうのは、高いのか、そんなものなのか、あるいは安いほうなのか。

私の子どもの頃を振り返ると・・・
小6が一番かかってたような気がします。
ピアノと英会話、週2回の塾、小学生新聞(笑)
それぞれの実際の費用は知りませんが、勝手に想像するに、ピアノと英会話がそれぞれ7〜8000円、塾が12000円、小学生新聞3000円くらい? それだと合計3万超えますな、、
いや、もっとする?わからん・・(笑)

中学受験もしてないのに。

反動で(?)、中高では中3以外では塾も習い事も行かず、通信系の教材オンリー。
月5〜6000円程度ですかねえ。
高校では英字新聞(週刊ST)も取り出したので、+1000円強ってとこかな?
学校も公立でした。

実感として思うのは、自己管理できるなら通信系は費用対効果はバツグン、時間も効率的に使えるということ。

なんなら学校も別に通信でも良いくらい。
理解レベルの異なる生徒数十名が、じっと座って授業をただ聞いてるのは時間ロスが多過ぎです。
当時はこれが私にとってめちゃめちゃストレスでした。

また、私は視覚優位の脳なので、授業を聞くという聴覚優位向けの学習は向いておらず、本を読んで問題を解くだけのほうが習得できたというのもあります。

教師はやはり聴覚優位の人が多いそうです。話す職業柄ですね。視覚優位の人の感覚はわかりづらいかもしれません。

先日、以下の記事を書きましたが、その後「認知特性」という言葉を知りました。こちらが「認知特性」について書かれている本です。医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン (光文社新書)posted with ヨメレバ本田 真美 光文社 2012-06-15AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo図書館この本は、タイトルをかなりキャッチーにし過ぎていますが、「あなたはどれだけ頭がいいのか?」とIQテストみたいなことをするわけではなくて、サブタイトルにある「認知特性」から、じぶんの得意なこと、苦手なことを把握できるの...

今は通信教材でもタブレットで映像配信もあるし、視覚優位でも聴覚優位でも対応できるんではないかな?

まだ先の話ですが、願わくば息子には通信教材で月1万円以下の教育費にしてほしいです٩(ˊ࿀ˋ⋆)و